263335 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まま猫の気ままなお話

気まま猫の気ままなお話

基礎練習は、メンテナンス?

ウサギと笛<ゴールウェイ氏のお話。練習と言うよりもメンテナンス>(2003.10.12)

昨日より今日は?とメンテナンスをする。

*楽器の持ち方(キーの所を持たない。キーを叩かない。
指はキーになるべく近く、くっつけて吹いていた?)

*立ち方(床にしっかりと立っている状態で左足に重心を)

*演奏中動かない!(やっぱり女性が注意されてました)

*ド♯の音程が高い、楽器の構造上。3オクターブのレ低い、
注意。下唇の濡れて部分を出す。どちらかと言うと、うた口は塞ぐ。
上唇がかぶさる感じで、Cisの音程にきをつけること。

*一オクターブのドで、倍音で、ド・ド・ソ・ド・ミ・ソ・シ♭を出す事で、
アンブシュールを作る話。

*音だしは、一オクターブのドからじゃなくて、出やすい音からが良いと、
3オクターブのドから下降のスケールで始る。
次ファ。次Bだったか、Hだったから、なるほど。

*歌う事が大切。オペラのアイーダ歌うような、オペラ歌手のつもりで。

*ビブラートは、大切。やり方も短い音で、1・2・3・4連まで、
舌を使わずに出すことから、音をつなげて、のどで、1~4までを、
小さな音で、やりました。振幅狭く?






<フルート基礎練習>

私がフルートやり始めた頃に言われた事。

1、「筆記用具」を用意する事
2、「メトロノーム」は必需品1
3、管楽器の人は「鏡」は必需品2
4、できるようにしてくる事           
            以上(おお昔のお話)

<さあ練習、何から始めます?>
チューニング(ピアノ・チューナー・音叉等で音合わせ)
ロングトーン(ノン・ビブラートで(まっすぐな音)長く伸ばすからはじめてETC)
スケールアルペジオ(音階練習・いろいろなタンギング・スラー等で)
他基礎練習。
使う教材は、「ソノリテ」(音作り)
「タファネル・ゴーベール」(主に指のためのもの)
「ライヒェルト」
「Schirmerのデーリーエクササイズ」ETC.

パスしていきなり楽譜を見ながら笛吹きます?(あるある!)

<次>
1、楽譜をよく読む。
 *アナリーゼ(楽曲分析=A-B-Aって、学校で習ったの覚えている人!?
       テーマ・フレーズETC.)
  アーティキレーション(各音を明瞭に出すことスラー・スタッカートETC)

2、音階で歌う(できうる限り音程を正しく)
  アーティキレーションに合わせて歌う(TU~TUTUTUとか言いながら歌う)
  
  ☆ここまですると数回は楽譜をよ~く見ているので、譜読みは完璧。

3、さあ楽譜を見て、笛を吹いてみましょう。
と言う訳です。、、、、、が音大生じゃあるまいし、
音楽だけしてればいい人はほとんどいませんよね。
時間が無い。身体が持たない。ETC.できる時にできる事を♪
たまに暇があったら思いっきり5・6時間やってみるのも面白いです。
(おばさんは、疲れます)

ちなみに私の先生の曰く、
「一日最低、最低だよ現状維持で2時間。
人より上手くなろうと思ったら、最低4時間は練習しないとね」
(現状維持ができない~涙)

ついでに、ゴールウェイの曰く、
6時間の基礎練習!!(そんなに練習したら上手くなっちゃうぞ)
高音を綺麗に出すために、高音だけの練習2時間を毎日
やりつづけたこともあったそうです。(ひえ~!)


<おまけ> いきなり吹き始めるとやってしまう×な事

1、少し進んでからあれ?音が変!ト音記号のところを見る
すると#・♭が付いていた。(調号を無視)
2、C・4分4拍子かと思ったら、2分の2(拍子記号を無視)
3、ダイナミックス(強・弱)<・>やtempo指示・表情を無視
  Allegroとか、エスプレシーボETC.(普通はイタリア語)
なんてこと、あります。

私のヒンデンミットのソナタの楽譜は、
ドイツ語でこの曲はこう吹くようにという指示があります。
だからドイツ語の辞書で調べるのでした。





© Rakuten Group, Inc.
X